浪費ギャンブルはお金に嫌われる使い方?金運が下がる?
お金に嫌われるお金の使い方って知っていますか?
お金に嫌われる使い方をしていると金運は下がるばかりです。
お金は本来無色透明なエネルギーです。
エネルギーはとどまることなく常に流れていることが好ましいのです。
その反対に、不必要に貯め込んだりしてお金の流れを止めることは好ましくありません。
お金に嫌われる使い方のワースト3は次の通りです。
過剰な贅沢や浪費をすること
過剰な贅沢や浪費はお金に嫌われる使い方です。
まわりの注目を集めたいためにお金の力を利用するような使い方、お金の力を見せびらかすような使い方は見栄の現れです。
そのような使い方は、ネガティブなエネルギーをまき散らしているのと同じです。そのうちお金に嫌われてしまいます。
ギャンブルでお金を使うこと
賭け事やばくちなどのギャンブルは、誰かが得をしたり損をしたりというゲームです。
それは単にお金があっちいったりこっちいったりしているだけのことで、新たなエネルギーを生み出していません。
結局ギャンブルもネガティブなエネルギーを振りまいているだけのことです。
不必要にお金を貯めこむこと
自分が何かの目的を達成するためにお金を貯めることは不必要なお金の貯め方ではありません。
それとは反対に、明確な目的もなく、お金を貯めこむことは、お金のエネルギーを滞らせていることになります。
また不安や心配だからという理由でお金を貯めることもよいとは言えません。
それは不安、心配といったエネルギーはマイナスのエネルギーだからです。
「自分が与えたものを受け取る」という宇宙の法則があるように、不安や心配からお金を貯めることは、不安や心配事が起こってきてそれにお金を使うことになるということにもなりかねません。
先行きの不安や心配ということではなく、豊かな老後を送るためにとか、将来楽しく暮らしたいからといった、前向きなポジティブな気持ちでお金を貯めるようにしてはどうでしょうか。
本来、お金は無色透明、純粋なエネルギーです。
そのお金にどんな色、どんなエネルギーにするかは、あなた次第なのです。
自分の楽しみのために楽しくお金を使うか、お金を出したくないと思いながら使うのか、どんな心のあり方でお金を使うのか、その心のあり方でお金に好かれたり、嫌われたりするのです。
風水では、自分が楽しい、幸せと思えることに使うお金は必ず返ってくると言われているそうです。
どうせなら、お金に好かれる使い方をして楽しく豊かになるほうがいいですよね。