パンパンにふくらんだお財布はお金に嫌われるNG財布
あなたのお財布の厚みはどれくらいですか?
あなたのお財布はちゃんとその役割を果たしていますか?
お財布の中にあれもこれも詰め込んでパンパンにふくらんでいませんか?
あなたはカード類を何枚持っていますか?
日本の成人のクレジットカードの平均所有枚数は、約3〜4枚。
ポイントカードは、6枚以上。
ほかにも銀行のキャッシュカードやプリペイドカード、運転免許証や保険証、診察券などをお財布に入れていた場合は相当な数のカードが入っていることになります。
そのほかに、買い物したときにもらうレシート、お守りや開運グッズなど入れていませんか?
お財布ですから、もちろんお札や小銭も入っていると思います。
使っているお財布が二つ折り財布だった場合、相当パンパンにふくらんでいるのではないでしょうか?
長財布ならまだ二つ折り財布よりふくらみ具合はましかもしれませんが。
風水的には、お札以外ものでパンパンにふくらんだお財布はダメなNG財布だとされていてお金に嫌われる、お金が貯まらない財布なんです。
人間の体に例えると、パンパンにふくらんだお財布は肥満財布だといえます。
不要なものをため込んだ状態では身動きが取れなくなってしまいます。
不要なものがいっぱいで身動きができないところが好きな人がいるでしょうか?
それではエネルギーが滞ってしまいます。
お金はエネルギーなので、お金のエネルギーが滞ってしまいます。
太りすぎているとダイエットが必要になってくるのと同じで、お財布もパンパンに太っているとダイエットしなければいけません。
ダイエットすることでエネルギーは淀まずに流れていきます。
お金のエネルギーが流れるようになります。
エネルギーは流れることによって循環していきます。
お金も循環しなければなりません。
お金が循環することによってお財布の中がつねに潤うようになるのです。
お財布の中はお札が主役に!
お財布は「お金の家」ですから、お札が主役でなければなりません。
お札が主役になるようなお財布が本来の姿です。
お札以外の物のほうが多いなんていうことは、ポイントカードなどのほうが主役になってしまいます。
それではお財布ではなく小物入れ状態です。
お財布にはお札やお金のようなものであるクレジットカードを入れるようにしたいものです。
それ以外のポイントカードやそのほかのカード類は小物入れに入れるようにしましょう。
お金に嫌われないように、お財布の中はつねにスッキリと不必要なものは入れないように心がけることが大切です。
ちなみに、お金持ちのお財布はきれいでスッキリしているそうです。
だから、お金にも金運にも好かれるんですね。
>>「お金に嫌われるNG財布とは派手な色や飾り柄ついた財布」のページに進む