新しいお財布を使い始める日はいつがいい?ベストなタイミングとは!
新しいお財布を使い始める日はいつがいいのでしょうか?
ベストな日にちや時間帯を選ぶことで開運、金運アップにつながります。
開運日や吉日、ベストな時間帯を選んで使い始めることで金運を呼び込む効果が上がりますので参考にしてくださいね。
新しいお財布の使い始めは、寅の日や新月がおすすめ!
寅の日とは十二支の寅にあたる日のことで、12日ごとに巡ってきます。1か月に2〜3回は巡ってくる金運の吉日です。
虎は千里行って千里戻るということから、お金を使っても呼び戻すパワーがあるとされ「最強の金運招来日」といわれています。
寅は十二支の中でも最も金運と縁がある干支なのです。
新月はこれから月が満ちていく始まり、成長のエネルギーにあふれています。この新月に新しいことを始めたり、使い始めるには最適な日です
新月にお財布を使い始めることで金運アップが期待できます。月が満ちるにつれてお金が貯まる財布になっていくそうですよ。
風水では、金の気と水の気は相性が良いといわれています。
水の気とは、お天気では曇や雨の日を指します。雨の日はとくに大気中に「水」の気が満ちあふれています。
ですから、新しいお財布を使い始める日は新月以降の曇りや雨の日が良いそうです。
新しいお財布を使う時間帯は夕方から夜がベスト
風水では金の気が帯び始める時間帯は、夕方の17時から夜の23時だといわれています。
この時間帯をお財布の使い始めのスタートにするとよそうです。
新しいお財布の使い始めの日や時間帯がわかりましたか。
使い始めのときには、お財布のなかに新しいお札を入れることも忘れないようにしてください。
最初にお財布に入れた金額がその後の金運を左右するといわれているので、初めは頑張ってたくさんのお金を入れるようにしましょう。
大金を用意するのは難しいという方は「お札の元」というお助けグッズがあるので参考にしてくださいね。
>>「金運とお財布の関係3つのルールとは!お金と財布の状態は比例する」のページに進む